10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翻訳の仕事というのはなんとも報われない、
大体下働きの者に任せるか、完璧な翻訳ソフトができたらいいのに、とか考えている。コミュニケーションツールとしての言語というのが定着しているから、そんな透明な言語の理想が全体主義に近い考えだということに気付く人が少ない。
デリダを読め、というか酒井直樹を読め、というべきか。
昨日は参加してから5年ほど経つW.B. Yeatsの読書会。
Among School Children,その一節、
What youthful mother, a shape upon her lap
Honey of generation had betrayed,
And that must sleep, shriek, struggle to escape
As recollection or the drug decide,
Would think her son, did she but see that shape
With sixty or more winters on its head,
A compensation for the pang of his birth,
Or the uncertainty of his setting forth?
これ日本語に訳せる人は相当なもの。こんなの英語じゃない、というのもまあ分からんじゃない感想。
もちろん韻を踏むために文の構造が複雑になっているのもある。ちなみにabababcc。
これを普通の文章に直してみる、できるだけ。
What youthful mother, with a shape upon her lap that honey of generation had betrayed and that must sleep, shriek, and struggle to escape, would think her son, if she only saw that shape with sixty or more winters on its head, a compensation for the pang of his birth or the uncertainty of his setting forth?
さてこれでも訳するのは億劫だ。一つには仮定法に気付いても "honey of generation" とか "shape" とか、"with sixty or more winters on its head" とか何のことか正しく想像できなければならない。
ちなみに "with sixty or more winters on its head" は「六十の、またはそれ以上の年月を経て頭に白髪が覆っている」ということね。「六十の冬」を「六十年年取って生えた白髪」と想像力を逞しくして読まねばならない。
普通の英文に直したものを単純に(ちょっとはしょって)解釈すると、
今は膝に幼児を抱えている若い母親が、もし六十年年取った白髪頭の子供の姿を見ることができるなら、生みの苦しみや別離の不安などの代償(埋め合わせ)として自分の息子を考えるだろうか、いや考えないだろう。
これでもなんのことやねん、と言われるかも知れん。やっぱり文学はいらんわ、と。イエーツは「美」に取り付かれていた人だから60を過ぎたさえない老人になった自分が耐えられない。それが気持ち悪いわ、と言われるかもしれない。確かに・・。
でも「言葉」って想像力を喚起し、意味を超えた感情や怒りを伝えるものだと思うのですよ、「何を言っているのか」ではなく「何でそんな風に語るのか」が重要っていうか。
「出生の蜜」("honey of generation") とか「想起」("recollection") という言葉にはネオ・プラトニズムの影響が垣間見える。人が生まれてくるこの世は「仮象」に過ぎず、したがってこの世に生まれてくることは「裏切られた」結果であり、実在は永遠普遍のイデア界にこそある。「形」("shape") も後の連で出てくる「像」("image") もプラトンの、またプロチノスの「形相」との連想から使われていることは明らか。
だから何?って言わんといてや。