忍者ブログ
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/01 くっさん]
[07/29 kuriyan]
[06/10 くっさん]
[06/10 くっさん]
[06/10 山田]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Kussan
性別:
男性
自己紹介:
研究職です。大学にて英語講師、家庭教師、翻訳などをやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

stifflittlefingers.jpg

日時:6月23日(土)午後3時より
会場:立教大学 13号館 会議室 (会場にご注意下さい)
「都市ベルファーストとパンク
——Tara Westの'Fodder'を読む」
九谷浩之

 第二次世界大戦後のベルファーストの住宅事情と宗派対立を背景として、1970年代の「騒動」の時期から90年代のグローバル化時代へと変遷する都市を'Fodder'に登場する母親(カウンターカルチャーを代表する第一世代パンク)と息子(第二世代パンク)の物語から浮き彫りにする。本論では消費文化としてのパンクがいかにしてベルファーストに発生して変貌を遂げていくかに注目し、1998年の「聖金曜日合意」以降に予想される「アノミー」の諸相を確認してみたい。優勢な宗派対立の記号の下で消費社会のモノ=記号の社会論理がどれくらい「騒動」に対立し、寄与していたのか、それを測定するのも課題の一つである。

当初の要旨とは少し重点がずれてしまった。でも北アイルランドの研究者に消費社会論がほとんどないことに違和感をずっともっていたので、思い切ってやってみたいと思う。

歴史学的な研究、政治学的な研究が優勢なのはしょうがないが、それらを補完するような議論になれば幸いである。

最近のベルファーストの青少年に蔓延している自殺はとてもショッキングであり、それは事実上和平がなされた後だからこそ深刻なのである。「紛争」のトラウマだけで説明できるものとは思われない。

とくに北ベルファーストのアードイン地区の自殺率の高さに注目する。以下はこの問題に取り組んだサイト。
http://www.fotoco.dk/flash/ireland/UK/indexUK.php

そういうわけであまり音楽の話にはならないかもしれません。

1時間半から2時間はしゃべると思うのでお気軽にどうぞ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
是非聴きに行きたいのですが、残念ながら叶いそうにありません。また何かの機会にレジュメなど見せていただけると幸いです。

パンクの消費形態の現在形
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091180540113.html

これは、ハードロックですが・・・もう20年以上前か。北アイルランドの映像的なクリシェは、本当に変わってないですね。

http://www.youtube.com/watch?v=wjV-pLr99Tk
廣野元昭 2007/06/22(Fri)19:48:37 編集
無題
廣野さん、どうも。久しぶりです。MooreとLynottのこのビデオは初見でした。でも何故Thin Lizzyじゃないんだろう?
くっさん 2007/06/23(Sat)07:42:17 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]